元気な名古屋の不動産鑑定士
元気なまち、名古屋市で不動産鑑定事務所を独立・開業する不動産鑑定士の日々の記録をブログにつづります。建築や都市計画の話や愛知県の歴史、地域性なども織り込めていきます。
<<ブログの名前を変えてみました | ホーム | 場違い建物の需要者>>
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
申請書書き
「会社を手伝うのに必要だから、パソコンを習う!」
2ヶ月ほど前、機械音痴の女房はこう宣言して10日間ほどパソコン教室に通いました。
「なんとかワードとエクセルができるようになった!」
ニコニコしながら女房はそう話していたはずなのだが.....
今日、官公庁に提出する申請書を書いていました。一人で書くのも大変だから、女房と手分けしながらです。法人設立の申請書には大きく3種類あります。一つは税務のため、一つは社会保険のため、一つは従業員保護のため。従業員がいない我が会社は、税務と社会保険の2種類を仕上げます。
税務は自分の担当とし、社会保険のための書類と雑多な書類を女房の担当にしていました。
税務署に添付する書類に、貸借対照表と株主名簿があります。これをちょっと女房に頼みました。まぁ、貸借対照表と言っても、資本金と同額の現金が書いてあるだけ。株主名簿も2人しかいない。先日買った本に修正点を書いて、
「これ、パソコンで仕上げてね。」 と、女房に頼んだ。
女房も「学校の成果が試せる~!」とか言って、張り切っている。
「うーんと、あれ、きゃぁー、消えたぁ!」
「おかしいなぁ、前はここにあったのになぁ、やったぁ!」
「あれぇ、ボタン押しても始まらないよ~、何で立ち上がらないのだろう...」
やたら大きい声で独り言をしゃべり始める。パソコンがクラッシュしたり、データが消えたり、あんなことやこんなことになっているらしい。
このままでは集中できない、そう思ったのでしばらくその場を離れました。
1時間ほどして、買い物から帰ってきたら、
たかが4行ぐらいのワープロに1時間かかっていた OTL。
学校の成果は示せなかったようですね OTL。
しかも、なんか達成感で女房は顔を輝かせている OTL OTL OTL。
早くきちんとした人を雇えるようにならなければ。
<<ブログの名前を変えてみました | HOME | 場違い建物の需要者>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |